バイクのヘッドライトカバーを交換!ボンネビルにEMGO(エムゴ)製7インチカバーを取り付け!

どうも!

ともぞうです!

先日の記事でヘッドライトカバーの加工を紹介しました。

塗装も乾き取り付けられる状態となったので取り付けていこうと思います。

目次

取り付けるヘッドライトケース

今回はエムゴのヘッドライトケースを取り付けます。

元々艶消しっぽかったのですが、ボディに合わせるため黒で再塗装してあります。

詳しくはこちらの記事で紹介しています!

準備する物

①ドライバー

基本工具の1つですね。

今後メンテナンスやカスタムをしていくなら持っておきたいです。

②ソケットレンチ

スパナとは違い掛け替える必要がないため時間短縮出来ます。

今後メンテナンスやカスタムをしていくなら持っておきたいですね!

③ビニールテープ

配線の絶縁で使用します。

これを巻かないとショート・・・

最悪の場合感電するので必ず用意しましょう。

created by Rinker
エーモン(amon)
¥239 (2023/03/25 06:59:49時点 Amazon調べ-詳細)

交換方法

純正ヘッドライト取り外し

まずはレンズを外します。

ヘッドライトのカプラーとポジション灯を外して分離させます。

ヘッドライトケースを外します。

カプラーを引き抜きながら外しましょう。

ケーブルを傷つけないように!

ヘッドライト取り付け

基本的に取り外しとは逆の手順です。

純正よりケースが小さくなるためハーネスを外に出します。

その際、防水のためビニールテープを巻きましょう。

ケース内に収める配線を通しながら取り付けます。

ケース取り付け幅も狭くなるためカラーを入れます。

左右に15mmずつ、トータル30mm入れました。

最後にレンズを戻します。

今回は事前にレンズを付け替えてあります。

付け替え方法は先ほども紹介した記事で説明してので参考にしてください。

爪を引っかけてマイナスネジを締めこめば完成です!

まとめ

ヘッドライトケースが届いてから現物合わせでカラーを用意する必要があるため少し時間が掛かりました。

汎用部品の宿命ですね~

ケースを黒くしたことでフロント周辺の雰囲気が変わりました。

今回は純正ライトと同じサイズの7インチにしましたが、小さいサイズにしても良さそう!

自分好みのヘッドライトケースを見つけましょう!

以上ともぞうでした。

ばいびー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうも!ともぞうです!
1991年生まれの一般男性でございます。
クロスバイクで25kgの減量をしている過程で自転車の楽しさに気づき沼に入りました(笑)
バイクは職場の悪い同僚にそそのかされて?免許を取りこれまた沼に(笑)
ブログを通じて自らの知識を増やすと共に皆様に情報提供をしていきます!
【経歴】
自転車2014年~
バイク2016年~
チンチラさん2019年~

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次