【超簡単】ボンネビルのスプロケットカバー交換!外し方と必要な工具紹介!

どうも!

ともぞうです!

今回は少し手抜きなカスタムです(笑)

スプロケカバーを付け替えるだけの簡単なお仕事です。

目次

スプロケカバーの種類

種類というか取り扱いがあるメーカーを紹介します。

個人的に調べた感じではパターンは2つでこれをベースにメーカーごとに形が分かれるかんじですかね。

私が把握しているのはこのあたり、他にもあったら教えて欲しいです!

取り付けたスプロケカバー

今回もMOTONEをチョイス

スカスカのスプロケカバーもカッコいいです。

しかし、「チェーンオイル飛び散らないかな」と心配になってしまい今回はこちらをチョイス

私はブラックを買いましたが、他にもシルバーやブラックにシルバーラインが入ったものもありますよ!

交換方法

準備する物

ボックススパナのみあれば作業出来てしまいます。

created by Rinker
旭金属工業(Asahikinzoku Kougyou)
¥961 (2023/03/25 05:29:29時点 Amazon調べ-詳細)

スプロケカバー交換

ボルトを外せばカバーが取れます。

ついでにカバー内を清掃してもいいですね!

新しいカバーを取り付ければ完成です!

まとめ

簡単な作業でしたが見た目の変化はそれなりにありました。

カバーの種類によってはもっと変化がありそうですね~

比較的安いパーツなのでバイクの印象を変えたい方いかがでしょうか?

以上ともぞうでした!

ばいび~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうも!ともぞうです!
1991年生まれの一般男性でございます。
クロスバイクで25kgの減量をしている過程で自転車の楽しさに気づき沼に入りました(笑)
バイクは職場の悪い同僚にそそのかされて?免許を取りこれまた沼に(笑)
ブログを通じて自らの知識を増やすと共に皆様に情報提供をしていきます!
【経歴】
自転車2014年~
バイク2016年~
チンチラさん2019年~

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次