トライアンフ– tag –
-
ボンネビルへドミノ製汎用グリップ取り付け!バイクハンドル用グリップの交換方法と寿命を紹介!
どうも! ともぞうです! 現在進行中のアップハン化もいよいよ佳境に入ってきました。 失敗をしながらも着々と進むのは楽しいですね~ 乗れない期間が長くなってしまいますが、「カスタムしてるな」と実感しています。 今回の作業もそんなカスタムの失敗を... -
バイクのアップハン化にブレーキホースの交換延長は必須!ボンネビルへACパフォーマンスライン取り付け!
どうも! ともぞうです! 現在ボンネビルのアップハンドル化を進めています。 すでにハンドルは購入してあり、10センチ程のアップとなる予定です。 通常のハンドル交換とは異なり、クラッチワイヤーやブレーキホースの延長が必要となります。 という事で、... -
【簡単バイクカスタム】ボンネビルのチェーンカバー交換!必要性や取り外し交換方法を紹介!
どうも! ともぞうです! 今回も超簡単シリーズ?となります(笑) 前回の記事でスプロケットカバーを交換したので、その並びでチェーンガードの交換をしていこうと思います。 外して付けるだけの簡単なお仕事ってやつですね! 交換に当たりいくつか疑問が... -
バイクのアップハンドル化は簡単?交換の際必要な事とメリット&デメリット、車検についても紹介!
どうも! ともぞうです! 先日ハンドルをローワイドにしてから初めて1時間以上バイクに乗る機会がありました。 海沿いからの山道とフルコースのようなコースを走行出来、非常に楽しかったです。 しかし、途中から腕の疲労感が強く・・・ 「高速とか走れる... -
バイクのハンドル周りがスッキリ!ボンネビルへシックデザインのメーターステーを取り付け!
どうも! ともぞうです! 今回はハンドル周りスッキリ作戦の続きとなります。 ミラーやETCで隠れていますが、実はメーターも結構目立つ存在です。 周りがなくなると更に目立つ・・・ メーターを取ることは出来ないのでステーの角度を変えてなるべく目立た... -
【初心者必見】バイクのクラッチが遠い?近い?ワイヤーアジャスターの調整方法と遊びの目安!
どうも! ともぞうです! 先日クラッチレバーとブレーキレバーの交換をしました。 交換作業自体は簡単でしたが、その際に「クラッチの遊びってどれくらいに調整すれば良いんだ?」と疑問が浮かびました。 せっかくお気に入りの部品を交換しても調整不足で... -
バイクのリアサス交換で車高調整!ボンネビルにAELLA BRORAを取り付け!
どうも! ともぞうです! バイクカスタムの二大巨頭と言ったらマフラー交換サスペンション交換ですよね! サスペンション交換をすると乗り心地やコーナーリング、ルックスまでも変えることができてお得です。 しかし、サスペンション交換というと 「交換方... -
バイクの簡単カスタム!ボンネビルをABMハンドルとバーエンドミラーでカッコよくしよう!
どうも! ともぞうです! バイクのカスタムの定番と言っても過言ではない、ハンドル交換とミラー交換! ボンネビルの場合、車種のイメージからバーエンドミラーが似合いそうと常々思っていました。 しかし、いざ交換するとなると 「車検に適合するのか?」... -
ボンネビルへMOTONE製ヘッドライトステーを取り付け!バイクをオシャレにカスタム!
どうも! ともぞうです! バイクのカスタムで定番となっているウィンカー交換 最近では「車検に通るの?」と心配になる程小さいものもありますよね! そんなウィンカーですが、ボンネビルの場合少し厄介で、交換、移設するとヘッドライトステーに穴が空い... -
バイクのキーシリンダーを分解して移設!MOTONE製ステーをボンネビルに取り付け!
どうも! ともぞうです! 私の所有しているボンネビルですが、キーシリンダーがヘッドライトステーに取り付けられています。 少し不便にも感じることがありますが、トップブリッジに付いているより優越感があります(個人の見解) しかし、そんな優越感を...